
そもそもお子様の歯並びを治すにはどのような方法があるの?
お子様の歯並びが気になるけれど、「痛そう」「大変そう」と矯正をためらっていませんか?
歯並びの乱れは、見た目だけでなく、噛み合わせや消化機能、顎関節への負担、発音、姿勢の崩れなどに影響することがあります。特に成長期は顎の骨が発達する大切な時期。このタイミングで行う小児矯正は、将来の健康と美しい歯並びを守るうえで重要です。
当院、平野歯科医院(横浜市磯子区杉田)では、お子様に負担が少なく、安心して取り組める矯正法として、プレオルソとマイオブレースの2種類を専門的に導入しています。
「うちの子にはどちらが向いているの?」と悩む保護者の方へ、本記事では両者の特徴や違いを詳しく比較し、お子様に最適な矯正法を見つけるための情報をご紹介します。
小児矯正の2つのステップ
第一期治療(顎の成長を促す)
・対象:混合歯列期(6~10歳ごろ)
・内容:顎を広げる、成長をコントロールする、悪習癖(口呼吸、指しゃぶりなど)の改善
・効果:将来的に本格矯正が不要になることもあり、治療期間・費用・抜歯リスクを軽減できます。
→プレオルソ・マイオブレースはこの第一期治療で活躍する装置です。
第二期治療(永久歯を並べる)
・対象:永久歯が生えそろった時期
・内容:ワイヤーやマウスピース型矯正治療を使って歯を動かし、噛み合わせを整える
・効果:第一期治療を適切に行うことで必要がなくなる場合もあります。
→ 第二期治療について詳しくは、平野歯科医院(公式サイト)をご覧ください。
プレオルソの特徴

・柔らかいシリコン製:痛みが少なく、違和感も少ない
・取り外し可能:食事や歯磨きの際に外せて衛生的
・装着時間が短い:就寝時+日中1~2時間程度でOK
・顎の誘導効果:永久歯が並ぶスペースを確保
・悪習癖改善:口呼吸・舌突出癖・誤った嚥下を改善
→ 詳しくは、小児矯正・矯正治療の種類ページをご覧ください。
プレオルソの種類は、お子様の歯並びの状態や症状に合わせて、いくつかのタイプがあります。
-
マウスピースタイプ(Ⅰ期・Ⅱ期):主に乳歯と永久歯が混在する時期に、出っ歯や受け口、叢生(歯のガタガタ)など、特定の歯並びの改善を目的として使用されます。
-
咬合挙上タイプ:開咬(奥歯を噛んでも前歯に隙間ができる状態)や交叉咬合(かみ合わせが左右にずれている状態)など、噛み合わせの改善を目的とした装置です。 お子様一人ひとりの歯並びの状態や顎の発育段階に合わせて、最適な種類を選んで治療を進めます。
マイオブレースの特徴

・筋機能矯正:日中のトレーニング(アクティビティ)+装置で口周りの筋肉を改善
・悪習癖改善:口呼吸から鼻呼吸へ、正しい舌の位置・嚥下習慣を獲得
・顎の健全発育:自然に歯が並ぶスペースを確保
・就寝時メインの装着:学校生活への影響が少ない
→ 詳しくは、小児矯正・矯正治療の種類ページをご覧ください。
プレオルソとマイオブレースの違い
・対象年齢
・プレオルソ:6~10歳ごろの混合歯列期に対応
・マイオブレース:混合歯列期中心だが、早期治療にも対応可能
・素材
・プレオルソ:柔らかいシリコン素材
・マイオブレース:シリコン・ポリウレタンなど症例に応じた素材
・アプローチ
・プレオルソ:顎骨の誘導や歯列の拡大に特化
・マイオブレース:筋肉機能の改善
このように、プレオルソはより直接的に顎の形態を整えることに焦点を当てているのに対し、マイオブレースは歯並びを悪くする根本原因である口周りの筋肉の機能不全を取り除くことを目的としている点が大きな違いです。
どちらもワイヤーを使わずにお子様の成長を活かして治療を進めるという点では共通しています。
どちらを選ぶべき?
プレオルソとマイオブレースのどちらがお子様にとって最適かは、一概には言えません。お子様の歯並びの状態や、口呼吸や舌の癖といった悪習癖の有無、そして何より、お子様の性格や治療への協力度によっても変わってきます。
プレオルソ向き:シンプルに始めたい/負担を少なくしたい場合
マイオブレース向き:口呼吸や舌癖が主因/日中トレーニングに取り組める場合
平野歯科医院では、精密な検査とカウンセリングを通じて、お子様の歯並びの状態や原因を正確に診断します。さらに、最新の精密検査機器を用いて、レントゲン写真や口腔内写真の分析、成長予測などを総合的に判断し、お子様一人ひとりに合わせた最適な治療計画をご提案します。
「プレオルソが良いのか、マイオブレースが良いのか」と悩む必要はありません。
まずは一度、平野歯科医院へご相談ください。私たち専門家が、お子様に最も合った治療法を一緒に見つけ出します。
→ 初めての方は、小児矯正・矯正治療の種類ページもあわせてご覧ください。
よくある質問
Q. 治療はいつから始めるべきですか?
A. 顎骨が成長する6〜10歳頃の第一期治療が理想的です。悪習癖は早期改善が望ましいです。
Q. 痛みはありますか?
A. ワイヤー矯正に比べ痛みが少なく、数日で慣れるお子様がほとんどです。
Q. 費用はどのくらい?
A. 症状や治療期間で異なります。当院ではカウンセリング時に明確にご説明します。
Q. 装着時間を守れないとどうなりますか?
A. 効果が十分に得られません。ご家庭でのサポートが治療成功のカギとなります。
→ 治療費について詳しくは、平野歯科医院(公式サイト)をご確認ください。
横浜市磯子区杉田で小児矯正なら平野歯科医院へ
平野歯科医院では、お子様が安心して通える環境づくりを心がけています。小児矯正(プレオルソ・マイオブレース)を中心に、お子様一人ひとりに合わせた治療プランをご提供。専門家が全力でサポートします。
横浜市磯子区杉田で小児矯正をご検討の方は、ぜひ平野歯科医院/ママとこどもの歯医者さん横浜杉田院へご相談ください。
お子様の未来の笑顔のために、スタッフ一同丁寧にサポートいたします。
→ アクセスは平野歯科医院(公式サイト)をご覧ください。